昨日の日記の続きです。
無事電源が確保できたトイレです、それではウォッシュレット設置いたします。
ネットで購入したものをわたくしが設置いたします、素人でもできるということなので、初めてですがやってみます。
温水洗浄便座設置までの工程お伝えいたします
説明書は丁寧に書かれています、まさに誰でも出来るようになっています。
ドライバーやいざという時の雑巾くらいは用意しておいた方が良いですが、それ以外は全部付属品として付いています。
仕事柄簡単な水道関係の修理はしておりますので、問題無いかな・・・そんな印象です。
お部屋の水栓を止めて、トイレの止水栓もひねって準備万端です。
まずは便座の取り外し
既存の便座を取り外します。
便座の根っこについているネジをはずします。便器の裏側にネジが付いていますので、専用の工具で外すことになります。
この外すための工具も付属品として入っていました。仕事として過去、何度も便座交換をしておりますので、実はこの専用工具、便座毎に付属していますので、事務所にいっぱい有ります。
また増えちゃった・・・。
取り外した便座に基礎となる部分と取り付けます
ここからは購入したウォッシュレットの付属備品を使います、おそらく製品それぞれで構造が違うと思いますので、すべてのウォッシュレット交換工事に当てはまるとは限りませんのでご承知おきくださいませ。
取り外した便座のネジ穴に、同様の付属ネジを入れて、便座を押さえつける基礎のようなプラスチック製品を取り付けます。
この基礎部分に便座がカチッとはまります、ほんとワンタッチって感じです。簡単~!
この時点では仮止め、便座がちゃんと正規の位置に来るように微調整です。
この基礎部分に汎用性が有り、ほとんどの便器に対応できるようになっているのですね。便器の大きさが違っていたり、タンクとの奥行きの差が当然便器ごとに違うでしょうからね。
すばらしいです。
給水管を分配します
便座の位置が決まったら、次はウォッシュレット最大の魅力、洗浄の為の水の確保です。
通常のタンクに入る水が有りますから、その給水管の途中を分岐して、ウォッシュレットにも水が来るようにします。
分岐の為の部品も当然付属しています。
ちょうど止水栓の上にそれをかませます、既存のパイプを一旦外して、分岐の部品を取り付け、また既存パイプをその上に付けます。
問題発生
あれ?なんかおかしいぞ・・・。
純粋に既存の部分に分岐用の部品をかませたら、かませた分だけ配管が長くなってしまうではないか・・・。
あたりまえだよ、そんなこと。
あれ?どうすんだ?
パイプは固いものですから、簡単に切るとか出来ません、当然そんな切るための道具などありません、これは・・・新しくパイプを用意する?
フレキシブルパイプ購入
そっこー買ってきました!
ホームセンターで見たことはありましたが、まさか自分が購入するとは思わなかった、フレキシブルパイプ。
本当は長さの決まった頑丈なパイプが良いのでしょうが、そんなものは用意できません。
プロの水道屋さんにお願いすれば出来るのかな、でもそんなに費用かけられないものね。
弊社はオーナーさんにやさしい不動産屋なのです。
ちょっと不格好ですがつきました、よかったよかった。
動作確認、工事完了
便座を取り付け、分岐部分から、便座への給水パイプを取り付けます。
こちらは白い柔らかいホースなので、問題無く接続できます。長さの違うホースが二種類用意されていたのは、なかなかの気遣いです。
水栓を戻し水が回るようにします。そして電源を入れて動作確認です。
問題無く機能しました!
やった、わたくしでもできました。
ちょっとイレギュラーあったけど・・・。
これにて温水洗浄便座付き物件としてご紹介が出来ます、入居者様が決まれば良いですね。
コメント